袋井市立田原幼稚園
ログイン
警報発生時の対応
広告
フォトアルバム
Previous
Next
田原幼稚園ホーム
教育方針
年間行事
園の様子
幼小中一貫教育
2歳児体験入園
警報発生時の対応
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
ダウンロード
アクセス
袋井あやぐも学園リンク
0
1
0
2
0
6
周辺学校のようす
きらりんフェスティバル楽しかったよ!!
起震車体験をしました。
ポータルでもっと見る
地図出典
© OpenStreetMap Japan contributors
位置情報出典
「位置参照情報ダウンロードサービス」(国土交通省)を加工して作成
おすすめの図書
by
edumap
経済の考え方がわかる本
(推薦文:
教育のための科学研究所
)
1個のケーキを二人で分ける方法は?ゴミにはどんな値段がつくのか?身近なことがらを題材に,子どもたちが参加する経済教室がネット上で開かれた。そこに出てきた情報や意見を紹介しながら,経済とはどんなものかを考え,身につけていける1冊。
新井 明(著)
柳川 範之(著)
新井 紀子(著)
e-教室(著)
新井 明(編集)
柳川 範之(編集)
新井 紀子(編集)
e-教室(編集)
出版: 岩波書店
(2005年06月)
詳しい内容をみる
ももたろう
(推薦文:
東京子ども図書館
)
桃から生まれた桃太郎は、おじいさん、おばあさんにかわいがられてすくすく育つ。ある日、カラスから、米を盗んだり姫をさらったりしている鬼の話を聞き、鬼退治を決意。日本一のきびだんごを腰にさげ、犬、猿、キジを従えて鬼が島へ。国際アンデルセン賞受賞の画家による日本画は、力強さとやわらかさをあわせもつ自在な筆づかいで、昔話世界を闊達に描いている。数ある桃太郎絵本の中でも子どもにすすめたい1冊。
まつい ただし(著)
あかば すえきち(イラスト)
出版: 福音館書店
(1965年02月)
詳しい内容をみる
チム・ラビットのぼうけん
(推薦文:
東京子ども図書館
)
村の草刈り場に両親と住む元気なウサギの男の子チム・ラビットを巡る9編。ハサミで自分の毛を全部刈ってしまったり、人間の子の傘をまねて、きのこをさして歩いたり。チムが日々体験する驚きや喜びを幼い子の心に添うよう描く。伸びやかな線画の挿絵も合う。続編に『チム・ラビットのおともだち』。
アリソン・アトリー(著)
中川 宗弥(イラスト)
石井 桃子(翻訳)
出版: 童心社
(1967年03月)
詳しい内容をみる