楽しいことがいっぱい☺
2021年8月の記事一覧
年長「トーチ大冒険!!」 ~ 本物のトーチ、見せていただきました! ~
オリンピックの聖火リレーに興味をもった年長児が、聖火リレー走者の高橋さんを訪問させていただきました。
訪問にあたって、依頼の手紙を書いたり、「どうやったら行けるか」相談したり・・・、自分たちで考え、取り組んだ“トーチ大冒険”。キラキラのトーチと高橋さんから、たくさんのパワーをいただき、満足感、そして今後の意欲を得ることができたようです。
起震車体験をしました
7月14日(水)避難訓練として起震車体験を行いました。駐車場に停まった大きな起震車を見付けて、「地震は知っているけど、どんな風に揺れるのかな?」と興味津々の子どもたち。袋井市役所、危機管理課の皆様による指導の下、学年に応じて震度6から5の揺れを体験しました。
実際の揺れを体験して、「走って逃げるのは難しいね。」「回りを見ないと何かが落ちてくるよ。」と気付きを共有する中で、震災時の避難方法について考えるきっかけとなりました。
水遊び大好き♪~年少の様子~
7月の参加会でペットボトルシャワーをつくりました。「僕は新幹線。」「これはタコだよ。」と個性豊かなシャワーを嬉しそうに見せてくれる姿が多く、親子で会話をしながらつくったことがとても楽しい思い出となりました。
シャワーを使った指先の遊びが全身を使った水遊びのきっかけとなり、水が顔にかかりながら遊ぶ気持ち良さを味わいました。
フォトアルバム
0
0
7
9
6
1
周辺の学校のようす
おすすめの図書
by edumap
無償で! 簡単に! 安心して学校ウエブサイト運営! edumap(エデュマップ)とは、学校向けに特化した無償で利用できるホームベージ運営サービスである。コロナ禍のなか、急遽情報発信等のサイト構築をする学校に最適である。本書は、同サービスの申込みから活用方法まで、ホームページ運営初心者でもすぐに分かるよう、図解入りで解説。学校関係者に朗報の書である。
出版: 近代科学社
(2020年09月)
昔、欲張りな男がいた。働き者で、飯をくわない女を女房にした。が、実は女は鬼婆で、男を食おうとした。その男をショウブが守り、ヨモギが鬼婆を溶かしたという、端午の節句の起源譚。荒々しい妖気漂う絵が緊迫感を盛り上げている。怖い話としていつも人気の絵本。
出版: 福音館書店
(1980年07月)
わしは、かえるのごん。腹にある押しぼたんのようなおへそを押すと、ぱくぱく雲が出る。ある日、おとうを探す少年・けんを道連れに歩いていると、変なお化けが現れた。緑と朱を彩色した墨絵が漫画のように愉快。絵巻のような世界がゆったり広がる。続編は②『おにのさんぞくやっつけろの巻』③『こしぬけとのさまの巻』 。
出版: 福音館書店
(1986年10月)
5歳の誕生日の朝、たんたは1通の手紙を受け取る。中身は誰かが描いた地図。探検の地図だと喜んだたんたが探検隊長になって出かけると、やはり探検に行くひょうの子に会う。きりんの松、うしのしっぽ川と進み、やがてふたりはジャングルへ……。探検や冒険に憧れる子どもの気持ちをそのまま盛り込んだお話。挿絵もたっぷり入り、物語を読みはじめる年齢の子に喜ばれる。続きに『たんたのたんてい』。
出版: 学研プラス
(1971年04月)
もっと見る